お知らせ

なら中和障害者就業・生活支援センター ブリッジより 1

2023/01/05

なら中和障害者就業・生活支援センター ブリッジは、普段の就労支援の業務以外にも、中和圏域で様々な取り組みや活動をおこなっています。

今回は、その活動の一つである橿原市・高取町・明日香村 地域生活支援協議会での活動、「当事者活動支援部会」をご紹介させていただきます。

 

ブリッジでは、橿原市・高取町・明日香村 地域生活支援協議会における「当事者活動支援部会」という部会の運営・活動をしています。

 この当事者活動支援部会は、地域にお住いの当事者の方々と「学習会」という形で、当事者の方が知りたい情報などについての「意見交換会」や

「講演・研修」などの開催、参加などを主な活動としています。

 

今年は、部会にも参加いただいている「なゆたの会 サークルN」さんとの学習会をおこないました。

(なゆたの会 サークルNとは、奈良県にある精神障害の当事者の方々が運営する作業所です。

団体の詳細を知りたい方は、なゆたの会 サークルN(tel:0744-23-0745)へお問い合わせください)

*部会の活動内容等は、年度ごとの取り組み状況によって変化することもあります。

   今年度の活動の一例として、本記事はご覧ください。

【過去に実施した勉強会の様子】

・第一回 学習会 「地域での暮らし方(一人暮らし)について」

 2022年 8月24日(水) 13:30~15:00 橿原市内の施設 

 参加人数:10名     スタッフ(就労支援機関、行政機関、当事者団体等より):6名

サークルNから話題提供者の方を招いて開催。地域で一人暮らしをすることについて、一人で暮らすまでにどのように過ごしてきたか、

ご自身の障がいとどのように向き合ってきたか? など、話題提供者の方の体験を交えて参加者の方との意見交換がおこなわれました。

 「自分が取り組んできたことへの自信につなげられるかもしれない」、「他の方の話を聞いて自分では気づけない発見がある」など、

みなさん、それぞれの学びや感想を持ち帰っていただきました。

 

当事者部会 学習会1回目 

 

・第二回 学習会 「障害のある人もない人も暮らしやすい社会へ」

 2022年9月20日(火)14:00~16:00 橿原市内の施設

 参加人数:8名      スタッフ(就労支援機関、行政機関、当事者団体等より):9名

 奈良県の「なら県政出前トーク」という出前講座に申し込み、県の職員の方に出張講座にきていただきました。

「障害のある人もない人も暮らしやすい社会へという言葉や条例が出来たことは知っているけど、実際、自分たちにはどうかかわるのか?」、

「条例は、どんな風に自分たちの生活、仕事、社会に影響があるか?」、「身近な例があれば、知りたい」など、講師の方のお話を興味深く聞き、

積極的に質問をする様子もあり、とても関心高く講座を受講しておられました。

 

・奈良県.なら県政出前トーク.

 https://www.pref.nara.jp/43272.htm

 

 また、説明会だけでなく講師依頼を頂くこともあり、

令和4年10月13日(木)には「奈良障害者職業センター、なら中和障害者就業・生活支援センター ブリッジ説明会のご案内」

のセミナーへ講師として参加いたしました(当センターより、2名が参加)

 

【なら中和障害者就業・生活支援センター ブリッジの説明会とは?】

ハローワーク大和高田と奈良障害者職業センターが共催する「説明会(セミナー)」です。

このセミナーは、例年、障がいのある方を対象とした「ハローワークしょうがいしゃ就職面接会(下記URL参照)」へ

向けて開催している就職対策講座です。

 

・奈良労働局.令和4年10・11月 しょうがいしゃ就職面接会のご案内.

https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/syougaisya/_120084_00001.html

内容としては、しょうがいしゃ面接会に向けた直前の対策講座となっており、

主に①面接対策(履歴書や面接の要点) 

②就職後のアフターフォロー(支援機関の活用方法など) 

③模擬面接の3つをおこなっています。

*当該年度の開催状況等により、内容は若干変更となる場合もあります。

 

【セミナーの様子について】

今回のセミナーでは、6名が参加されました。

奈良障害者職業センターからは3名が講師として来られ、センターの機能と活用方法について、ハローワークからは、

精神障害者トータルサポーターが1名参加し、就職活動に関する講座をおこなわれました。

ブリッジからは2名の職員が講師として参加し、当センターの機能についての説明や就労後の定着支援についての講演をおこないました。

 

参加者の方々は面接会に向け、どの講演にも熱心に耳を傾けておられ、私たちの講演でも

「面接の時に、自分はこんなことを手伝って欲しいけど、可能ですか?」など、積極的な質問をいくつもいただきました。

また模擬面接では、面接官役として参加者の皆さまと面接の練習もおこないました。

模擬面接を通し、参加者の皆さまの「働きたい」という真摯な気持ちに触れ、私たちも背筋が伸びる思いでした。